予防・メンテナンスについて

歯科疾患の予防効果を高めるため
定期的に歯科医院で診てもらいましょう
むし歯や歯周病などの歯科疾患は、治療して健康な状態に戻すまでに心身への負担、通院の時間や治療費用などさまざまな労力を要します。事前に予防できるに越したことはなく、日々の口腔内ケアや定期的な歯科検診などを意識することが効果的です。口腔内の健康な状態を保てるよう、歯科医院での予防・メンテナンスを活用しましょう。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 歯石を取り除きたい
- 正しいケア方法を知りたい
- フッ素を塗ってほしい
- 歯科検診を受けたい
- 歯をきれいにしてほしい
- 口腔内に違和感がある
当院の予防・メンテナンス

歯石取りやエアフローなど
各種予防・メンテナンスに対応
予防・メンテナンスに力を入れている当院では、独自の予防プログラムを設定しております。歯に付着した歯石を除去するスケーリング、専用機器によるクリーニング(PMTC)はもちろんのこと、プレミアムクリーニングやエアフロー、染め出しなどにも対応します。

ご希望に応じて歯科衛生士担当制も可能
当院では、ご希望のかたに対して歯科衛生士の担当制を導入しています。毎回同じ歯科衛生士が口腔内を確認するため、細かな変化に気づきやすく、コミュニケーションも取りやすいメリットがあります。患者さんの口腔内をしっかり管理して、より良い処置を行いますのでご安心ください。
治療内容
プロフェッショナルケア
国家資格を持つ歯科医師や歯科衛生士などが行うケアをプロフェッショナルケアと呼びます。主には、歯石除去や歯のクリーニングなどを実施しています。

スケーリング
専用の器具を使用して、歯の表面に付着した歯石を取り除きます。むし歯や歯周病の原因である歯石を減らすことで、高い予防効果が期待できます。

PMTC
歯のクリーニングのことであり、歯科医師や歯科衛生士などのプロが専用の設備を用いて処置します。歯をみがきあげ、歯石や歯垢の再付着を防ぎます。

ブラッシング指導
歯の生え方や形は一人ひとり異なります。適したブラッシングができるよう、プロの視点から予防効果のあるみがき方をレクチャーいたします。
セルフケア
ご自身で日々行う口腔内ケアのことを指します。毎日正しい方法でケアすることで、むし歯や歯周病のリスク低減が期待できます。

歯みがき
ご自身に合ったみがき方で適切な頻度歯みがきをすることは、予防の観点からとても大切です。患者さん一人ひとりへ丁寧にお伝えいたします。

補助清掃用具
歯間ブラシやデンタルフロスは補助清掃用具と呼ばれます。歯みがきでは落としきれない箇所までアプローチし、汚れなどを除去します。

食習慣の見直し
食事の内容や頻度は、歯科疾患と関係があります。間食を減らす、甘さが強い物を食べすぎない、飲み物は水やお茶にするなどでリスクを減らせます。
歯科先進国との比較
定期検診について

患者さん一人ひとりに合わせて
適切な頻度の定期検診をご提案
歯科医院で定期検診やメンテナンスを受けることは、歯科疾患の予防に直結します。当院では3ヵ月に一度程度の定期検診を推奨しており、口腔内のチェックやプロフェッショナルケアなど実施させていただきます。患者さんの状態に合わせて、一人ひとりに適した検診頻度をご提案いたしますのでご安心ください。
マタニティ診療について

疾患リスクが高まる妊娠中・産後は
しっかり口腔内をケアしましょう
むし歯や歯周病、その他歯科疾患のリスクが高まるとされる妊娠中や産後は、普段以上に口腔ケアに気を遣うことが推奨されています。当院ではマタニティ診療にも対応しており、今までに数多くの患者さんを診てきました。口腔内チェックや時期に応じた処置など、適切な医療をご提供させていただきます。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 歯が痛い
- 歯ぐきにできものがある
- 歯ぐきから血が出る
- 口腔内に違和感がある
- 歯ぐきが腫れている
- 妊産婦歯科検診を受けたい
- 歯が欠けた
- 治療すべきか相談したい
産前・産後歯科健康診査について

当院は産前・産後歯科健康診査に対応しています
妊娠中や出産後のかたを対象とした歯科検診があることはご存知でしょうか産前・産後歯科健康診査では、口腔内のチェックや予防処置、妊産婦時の注意点などが指導されます。当院は産前・産後歯科健康診査に対応する歯科医院のため、妊娠中の口周りのお悩み、検診希望などありましたらお気軽にご相談ください。
妊娠中におきやすいトラブルについて
むし歯・歯周病
唾液量の減少、つわり、歯周病菌が増えやすい口腔内環境などにより、妊娠中はむし歯や歯周病になりやすい時期と言われています。
妊娠性エプーリス
妊娠中に歯ぐきにできる良性のできものは、妊娠性エプーリスと呼ばれます。ほとんどの場合、出産後に自然と消えてなくなります。
妊娠性歯肉炎
歯肉炎は歯周病の前段階です。妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯周病菌が増えやすくなるため、しっかり口腔内ケアを意識しましょう。