千歳烏山駅徒歩3分の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|入れ歯 千歳烏山交番通り歯科

〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-33-34 アベニュー烏山101

入れ歯 FALSE TEETH

入れ歯について

世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|入れ歯

入れ歯の作製をお考えのかたは
ぜひ当院までご相談ください

歯を失ってしまった箇所へ、歯や歯ぐきの機能を補うために入れ歯が使用されます。入れ歯には保健適用内で作製できるレジン床義歯から、自費診療で対応する金属床義歯やインプラントオーバーデンチャーなど、さまざまな種類があります。各入れ歯で特徴や機能が異なるため、患者さんの状態やご希望を反映しつつ、適切な入れ歯をご提案いたします。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 歯を失ってしまった
  • 部分入れ歯を作りたい
  • 保険適用内で作りたい
  • 固定力の高い入れ歯が良い
  • 調整が楽な入れ歯が良い
  • 入れ歯を修理してほしい

当院の入れ歯

世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|口腔内に合わせた入れ歯作り

患者さんの口腔内に合わせた入れ歯作り

口腔内の状態、歯や歯ぐきの形などは一人ひとり異なります。患者さんの数だけ入れ歯があると当院では考えており、合わない入れ歯を装着すれば違和感や痛みなどの原因となってしまいます。そのため患者さんの口腔内を詳細まで検査し、ご希望やお悩みごとをお伺いしつつ、適切な入れ歯を作製いたします。

世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|幅広く対応

幅広く対応するため各種入れ歯をご用意

口腔内の歯や歯ぐきの状態、患者さんが求めるご要望などはさまざまです。当院ではより多くの患者さんのお悩みにアプローチするべく、各種入れ歯の作製に対応しています。保健適用のレジン床義歯をはじめ、固定力の高い入れ歯、調整が楽な入れ歯、バネが目立たない入れ歯などございますので、お気軽にご相談ください。

入れ歯の種類

レジン床義歯
世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|レジン床義歯

歯ぐきや粘膜に触れる床の部分が、ピンク色のプラスチック(レジン)で作られた入れ歯です。修理や調整を行いやすく、保健適用の範囲で作製できるというメリットがあります。ただし、プラスチックでできているため強度や耐久性がやや低く、装着時に入れ歯と気づかれやすい特徴があります。

金属床義歯
世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|金属床義歯

床部分がコバルトクロムなどの金属でできている入れ歯です。金属は高い強度があるため、床部分の厚みを薄く設計することができ、装着時の違和感が少ないメリットがあります。自費診療での作製となり、金属アレルギーのかたは使用できない可能性がある点は注意が必要です。

ノンクラスプデンチャー
世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|ノンクラスプデンチャー

一般的な部分入れ歯は、金属の留め具(クラスプ)を近くの歯に固定します。残存歯に負担がかかる、見た目が目立つなどのデメリットがありますが、留め具のないノンクラスプデンチャーで改善が見込めます。ノンクラスプデンチャーは残存歯と歯ぐきで入れ歯を固定できるだけでなく、見た目が自然な特徴もあります。

インプラントオーバーデンチャー
世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|インプラントオーバーデンチャー

顎の骨にインプラント体を埋め込んで土台とし、上に入れ歯を装着する方法をインプラントオーバーデンチャーと言います。総入れ歯と部分入れ歯の両方に対応しており、強い固定が得られるためしっかり食べ物を噛むことができます。審美性も高く、見た目にこだわりたいかたにもおすすめできる方法です。

費用

料金表

金属床義歯 コバルトクロム:550,000円~
チタン:880,000円~
ノンクラスプデンチャー/1~4歯欠損 90,000円
ノンクラスプデンチャー/5~9歯欠損 120,000円
ノンクラスプデンチャー/10~14歯欠損 150,000円
インプラントオーバーデンチャー 660,000~1,100,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|現金

現金

現金でのお支払い

世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|クレジットカード

クレジットカード

VISA/JCB/
Mastercard/など

世田谷区千歳烏山の歯医者・矯正歯科「千歳烏山交番通り歯科」|電子マネー

電子マネー

各種対応

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。