歯周病治療について
- 歯ぐきが腫れている
- 歯がグラつく
- 歯ぐきから血が出る
- 歯が伸びた気がする
- 歯ぐきがブヨブヨする
- 口臭がする
- 歯が痛い
- 違和感がある

口腔内に自覚症状があるかたは
お早めにご相談ください
歯垢や歯石が原因で歯周ポケット内に細菌が増え、歯ぐきや顎骨などの歯周組織に悪影響を与える疾患を歯周病と言います。成人の約80%以上は歯肉炎・歯周病であるとのデータもあり、私たちにとって身近な歯科疾患です。歯周病は自覚症状が出にくい特徴があるため、口腔内に異変を感じたら、早めに歯科医院を受診するようにしましょう。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
当院の歯周病治療

豊富な経験を持つ歯科医師による
質の高い治療
総合歯科医院である当院では、各分野において専門性の高い歯科医師が在籍しており、歯周病に関しても例外ではありません。患者さんが希望される場合は、ご希望の歯科医師が治療を担当させていただきますので、お気軽に申し付けください。豊富な臨床経験と知識を駆使し、適切な歯科医療をご提供いたします。

中程度以上の歯周病治療の場合は
外科処置にも対応
中程度以上の歯周病の場合、スケーリングやSRPだけでは目標とする治療効果が得られないことがあります。そのため、麻酔を導入して歯ぐきを切開し、歯の根元の歯石や感染箇所を除去する外科処置を行います。当院の歯周病治療では、必要な患者さんに対して月1回程度外科処置をし、症状の改善を試みます。
治療内容
スケーリング

歯石には小さな穴が空いており、その空間は歯周病菌が増殖しやすい場所です。そのため、スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて、歯の表面に付着した歯石を取り除きます。スケーリング後1〜2週間ほどで、歯ぐきの炎症なども改善していきます。
SRP

SRPとはスケーリングとルートプレーニングの略で、歯周病治療の一種です。スケーリングで歯の表面の歯石を除去し、更にルートプレーニングで歯の根元部分(歯周ポケット)に付着した歯石にもアプローチします。症状によっては、数回にわたり施術することもあります。
内服(ジスロマック)

歯周病治療はスケーリングやルートプレーニングだけでなく、薬を処方する内服をご提案することもあります。治療時には内服だけ行うのではなく、スケーリングなどと併用して治療を進めます。当院では、ジスロマックと呼ばれる抗生物質を処方しております。
歯周病と全身疾患の関係
オーラルフレイルについて

オーラルフレイルのお悩みは
一度当院までご相談ください
加齢とともに口周りの機能が低下することは、オーラルフレイルと呼ばれます。噛む力や飲み込む力が落ちることに加えて、唾液量が減るなど口腔内の衛生状態にも悪い影響があります。歯周病などのリスクを高めてしまうため、ご高齢のかたは日々オーラルフレイルへの対策や予防を行うことをおすすめします。ぜひお気軽にご相談ください。
費用
料金表
1day歯周病トリートメント | 110,000円 |
---|
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
電子マネー
各種対応
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯ぐきが改善すると腫れがおさまるため、歯ぐきが下がったように見える場合があります。